Blog

どのような方に出張していただくのか知ってもらうために

患者様の笑顔を第一に考えたスポーツトレーナー兼訓練士が出張

通所での機能回復訓練などは患者様側が施術者の元へ行くため、施術者との相性が合わなかった場合は違うところを探すのも気軽に実施できますが、ご自宅へ招き入れるともなると、下手に誰でも訪問を許せるものではありません。

日本で訪問サービスを実施している方にそこまで失礼な方はほとんどいらっしゃいませんが、サービスを受ける側としては施術者の人柄を知りたいと思うのは自然なことです。そこで代表の日頃活動している様子や、考えていることなどを定期的に記事にして、発信してまいります。

  • unnamed (55)

    対馬

    2023/06/18
    実は先週末に妻の両親の郷である長崎県の対馬に行ってまいりました。その電話は突然やって来て…9日金曜日の夜に、施設で生活している筈の妻のおばあちゃんの容態が悪く病院に運ばれて、今夜が山場だと...
  • image6

    改善

    2023/05/18
    書きかけのブログ記事が全て消えてしまった為短くなりますが…80代のパーキンソン病の患者様。訪問マッサージを始めた頃は、歩行状態も良くなく転倒し圧迫骨折をするような状態でしたが、ご本人の努力と...
  • IMG_4545

    オンとオフ

    2023/04/30
    昨年末に優秀な従業員が退職してからずっと気持ちが晴れずにいました。訪問マッサージ業の経験もあり人間的にも良い人で、そこに心蓮のやり方を1年掛けて教え込み、患者様やご家族様からの信頼も厚く...
  • unnamed123

    スタンドアップ

    2023/03/15
    法人・個人はさまざまでありますが、私がお付き合いする友人は下は20代~上は60代迄経営者の友人が多く居ます。※余談ですが自分と仲の良い友人5人の年収を足して平均を出すと、凡そ自分の年収にな...
  • unnamed (12)

    役男

    2023/03/05
    1月で私も40歳になり、男性の数えで41歳は前厄になるそうで、普段なら買わないであろう厄除けのお守りを買ってみたり、何か良くない事があると厄のせいにしてみたり、何だか気持ちの晴れない日を過ごし...
  • image6

    頼れる男

    2023/02/20
    最近は訪問マッサージをご希望の方のご家族様やケアマネージャーさんからのお問い合わせを多く頂きます。皆様のご協力もあり、北九州で訪問マッサージと言えば鍼灸訪問マッサージ心蓮と言うのが少しず...
  • IMG_3142 (1)

    振り返る

    2023/02/06
    昨年の今頃は、こんな事を投稿していました↓目標設定あれから1年が経ち、ついに40歳となり今の自分を見ると…歳とったなと。度重なるコロナによる制限。10年に1度の寒波。物価高。人の変化による...
  • IMG_0068

    2回目の成人

    2023/01/14
    現在は成人年齢が18歳となり、その呼び名も変わりましたが、今から丁度20年前に私も成人式を迎えました。その頃の記憶はあまり残っていませんが1つだけ鮮明に覚えているのは、20年経っても変わら...
  • DSC_8713

    新年の決意

    2023/01/03
    昨年12月は今迄以上に色んな対応に追われ、私自身の処理能力が追い付いていない事からブログの更新も止まっていたり、一度更新した前回のブログが何処かにいってしまうなど、情緒不安定な日々を送っ...
  • IMG_2481

    復職

    2022/12/05
    開業して3年が経ち、良い事も悪い事も色んな経験をさせてもらいました。それぞれの理由で会社を辞めていった者もいますが、今回復職する事が決定した者が居ます。元々持病を持っている彼の体調面を考...
  • 4821358852964465659.9c8ed9a1bacbbab50eb0626650cf29f1.22112622

    古希

    2022/11/27
    株式会社BICFACEを法人登記したのが2019年の12月3日で、来週には丸3年を迎える訳ですが…偶然にもその日は私の母の誕生日でもありまして。いくらマザコンな私も365日あるうちのその日を狙って母の誕生...
  • IMG_4577

    訪問マッサージ業の醍醐味

    2022/11/08
    かつて務めていた治療院に、私の治療を受ける為にわざわざ嘉麻市~北九州市の八幡西区迄片道1時間半を掛けて通院して頂く患者様が居ました。最初に来院された時はしかめっ面の厳しい女性の方でしたが...
  • unnamed (5)

    ふんどしを締め直す

    2022/10/22
    本日、4回目の新型コロナウイルス感染症オミクロン株対応ワクチンを接種してきました。3回目迄は、契約している施設さんで同業他社よりも早く接種出来ていましたが、我々持病の無い者の4回目接種は対象...
  • 釣り

    ワークライフバランス

    2022/10/13
    先日の連休は義弟に誘われて、地元若松の港で釣りをしてきました。釣りをしたのは、妻の両親の里である長崎県対馬で体験した時以来久しぶりでした。親戚の方が船を出してくれて、対馬のきれいな海を見...
  • 20221003_murakami3_ay

    2022/10/04
    今シーズン最終戦の最終打席にて日本選手史上最多の56本目のホームランを打った村上宗隆選手。見事です!!普段は野球を真剣に見る機会も無いですし、ヤクルトスワローズファンでもありませんが、55号...
  • 20220925rizin_top

    専門分野

    2022/09/29
    当院では、あん摩マッサージ指圧師の他、鍼灸師と作業療法士のスタッフが在籍しております。作業療法士や理学療法士の方は、主に病院で入院中の患者様のリハビリを行っていますが、私達が担当させて頂...
  • WM_TY-ASIA-V3_20220919-070000

    危機管理

    2022/09/19
    北九州市は、台風や地震等の自然災害時、比較的被害も少なく済む事でも有名でありますが…今回ついに、今迄に経験した事の無い大型の台風14号が上陸しました。当院では、土日・月曜日が祝日の場合は定...
  • hihokensyasyou2022

    後期高齢者2割負担問題

    2022/09/05
    あっという間に9月となりました。コロナウイルスの再拡大や台風等々、会社を経営していれば色んな事が次から次からやってくる訳ですが、有難い事に弊社は経営的には安定していて、変わらず忙しくさせて...
  • unnamed (1)5

    オールドルーキー

    2022/08/26
    タイトルにもあるオールドルーキーとは…日曜日に放送されているドラマで、元アスリートの引退後のセカンドキャリアを描いた内容なだけに、私も深く共感する所があり毎週楽しみに見ています。私自身も元...
  • CIMG3596

    色眼鏡

    2022/08/12
    最近は、新規従業員獲得の為に面接を行ったり、あはきで施術所登録してある事業所にお客さんとして施術を受けに行ったりと、次に向かって動いております。コロナの再流行もあり、8月9月はゆっくりで...
  • unnamed

    守破離

    2022/08/04
    私の好きな言葉である守破離とは。柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師とは、似て非なる。ボクシングとキックボクシングぐらい違う。骨折や脱臼等急性期の症状に対応するのが柔整師で、脳梗塞後遺症や...
  • IMG_4992

    breaktime

    2022/07/18
    皆様は、年を取ると友達の作り方が解らなくなるといった経験はございませんか?学生時代は何となく自分と同じ思考の人が集まり、何となく一緒の時間を過ごし、大人になった今でも顔合わせれば童心に帰...
  • IMG_3142 (1)

    成長

    2022/07/07
    6月後半から日本全体が異常な暑さとなり、特に私達が訪問している患者様も、体調を崩す方が増えた様に思います。毎年統計を取っていくと、5月6月は新規の患者様の増加率が凄く、7月8月は緩やかに...
  • IMG_0002

    師匠

    2022/06/29
    人生の内で、この人から学びたいと思って転職したり、生活を変えたりするという経験はそう多くは無いと思います。今思うと私は、高校生になりアルバイトを始めたぐらいから、段々と同級生の友人と遊ぶ...
  • IMG_4815

    事業構築

    2022/06/03
    皆さんは仕事をしていて嬉しいと思う瞬間!やりがいがあると感じる瞬間はどんな時でしょうか?治療家として私がそれを感じる瞬間と言えば、私の治療で患者様の症状が改善した事。感謝の気持ちを伝えて...
  • IMG_4735

    自己投資

    2022/05/28
    元プロボクサーだと言うと良く言われる言葉が…『痛くないんですか?』との無意味な質問。痛くないボクシングなどこの世に存在しないだろう。『じゃあ何でするんですか?』と、問われるとやった者にしか...
  • IMG_4736

    個人とチーム

    2022/05/14
    実は私この3日程入院していました。福利厚生←の人間ドッグの結果はオールAの健康優良児でしたが、ボクサー時代に曲がった鼻の手術をする事を今年の目標の一つに掲げていたのです。一番上に出る↑プロボ...
  • IMG_4708

    ご縁

    2022/05/07
    2017年12月の勤務時代に訪問マッサージ事業を立ち上げ、対象となる初めての患者様を獲得して早、4年と半年。初めての患者様は、脳梗塞後遺症で左麻痺のある方で、簡単に同意書を取ってきたもの...
  • DSC_8713

    福利厚生

    2022/04/28
    4月になり新年度を迎えた事で、従業員総出で健康診断に行って来ました。私自身も39歳となり、人生で初めての人間ドックへ…今迄の人生で、入院はおろか重い病気になる事もありませんでしたが、私達が...
  • IMG_4552

    社会貢献

    2022/04/16
    最近のブログを見ると、ほぼほぼプライベートなボクシングの内容である事をお許し下さい。訪問マッサージ治療院を経営する私が事業の話を更新するより、ボクシングに関するブログをアップロードした方...
  • IMG_4565

    親父の背中

    2022/04/06
    先日4月3日の休日は、以前このブログでもお伝えしていた濱村悠太郎選手のボクシングの試合の応援に行ってきました。BICBOSS↑息子の様に可愛がっていた子のプロデビュー戦に、義理のお父さんをお誘い...
  • 51445868-DA18-46CA-9803-A876C1FBFF02

    セカンドキャリア

    2022/03/26
    プロボクサーとして引退した後、目標を見失う者は少なくない。プロスポーツ選手と聞けば聞こえは良いが、それだけで食べていける選手は一握りで、殆どの選手が他に仕事を持っていたり、ボクシングに打...
  • 20220226-00000069-spnannex-000-2-view

    存在意義

    2022/03/09
    今私がこうしてブログを更新している現在も、ウクライナの方は戦っている。TVを点けそのニュースが出る度に胸が苦しくなる。2年前豪華クルーズ船で、初めて日本で新型コロナウイルス感染症が発見さ...
  • IMG_4281

    BICBOSS

    2022/03/02
    そもそも弊社が新庄氏とは違い、BIG=ビッグではなく、BIC=ビックなのかはこちらをご参照下さい↓ビックカメラ社名の由来深く調べるとそんな言葉は存在しないと言う事でしたが、ビックカメラの創業者に倣...
  • IMG_4286

    異業種から学ぶ

    2022/02/16
    新型コロナウイルス感染症がまん延し、色んな制限がある中、皆様はいかがお過ごしでしょうか?私は元来、本を読む事が好きなのですが、時間がある分いつもより沢山の本を読んでいます。その中でも、最...
  • IMG_5106

    目標設定

    2022/02/03
    1月31日=アイサイの日は、愛妻家である私の誕生日でありました。30代の若手経営者で通っていた私も先日39歳になり、いよいよ若くないなと言う事に気付いてきました。患者様からすれば自分の半分も生き...
  • IMG_4217

    Withコロナ

    2022/01/25
    弊社も開業して3年目であり、新型コロナウイルスとの戦いも3年目となります。去年の今頃も、今年は少しは状況も良くなるだろう!!と思った矢先に緊急事態宣言に入り、今年もまた新型コロナウイルス...
  • CB3BEF06-8399-4044-B2EC-04154D0F4484

    恩返し

    2022/01/15
    今から十数年前、プロボクサーとしてリングに上がっていた時の話…プロボクサーになるには、日本ボクシングコミッショナーの管下で行うプロテスト(3分×2Rのスパーリング)が行われ、その日の内に合否...
  • 202201020000215-w1300_0

    仕事始め

    2022/01/04
    5日間の正月休みを頂き、本日は2022年の仕事始めでした。私を含め従業員全員元気で、本日訪問予定だった患者様達も皆様変わらずお元気だったので、お顔を拝見し安心しましたし、今日からまた頑張...
  • 20211213-00010000-mbsnews-000-4-view

    仕事納め

    2021/12/30
    昨日12月29日は2021年の仕事納めでした。先週末からの急激な寒波により、体調を崩される患者様も居て気掛かりな部分は常にありますが、一応のメリハリとして明日~1月3日迄は、当院もお休み...
  • BCF7EB09-90AE-4230-A06C-A05915DF46F4

    クリスマスプレゼント

    2021/12/21
    緊急告知です。下記条件を満たす方先着2名様に、無料にて訪問マッサージのプレゼント!!※北九州市内にお住まいの方※12月23日(木)14時~15時30分内でマッサージの施術時間を確保できる方※ご自宅でご家...
  • IMG_4049

    創立記念日

    2021/12/12
    株式会社BICFACEを法人として登記したのが、2019年12月3日でしたので、先日丸2年を迎えました。当日は友人からお祝いのお花も頂き、有難い限りです。今でも学生時代の友人に会うと必ず言われる...
  • IMG_4026

    可能性

    2021/11/29
    当院の治療と患者様の努力にて、症状が改善した方がいる一方、当然私達にも出来る事と出来ない事があります。病気そのものを治したり出来ないのは致し方ありませんが、訪問治療に来ている事業者として...
  • image41

    MVP

    2021/11/20
    エンジェルスの大谷選手が、満票でのMVP獲得は、我々日本人としても大変喜ばしい事ですし、大谷選手の活躍で元気をもらった患者様も多く、昨日はご機嫌な患者様が多い様に感じました。事業経営者として...
  • IMG_33361

    想い

    2021/11/03
    10月に緊急事態宣言が解除されて以降、有難いことに新規患者様の数がどんどん増加してきています。それもその筈で、10月上旬は10月と思えない程暑く、下旬以降は10度以上の温度差が出る程寒くな...
  • IMG_3922

    第100代内閣総理大臣

    2021/10/25
    ↑岸田総理が、北九州市八幡西区黒崎に来ると言う事で想いを届けに行って来た。新型コロナウイルス感染症の流行以来、昨年3月より高齢者施設にいらっしゃる方は、私達のサービスの中止はおろか、ご家族...
  • ダウンロード (1)

    オファー

    2021/10/16
    前回のブログで、凡そ本業と関係ない内容のYouTube等を配信すると、意外な所からのオファーがキターーーーーーーッ!!私と同じ地域である、北九州市八幡西区で自分のボクシングジムを構える、元プロボ...
  • IMG_2413

    ネット戦略

    2021/10/06
    お陰様で先日、当院が担当させて頂いてる患者様が100名を超えました。中にはお亡くなりになられた方、コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、施設の出入りが出来なくなり、施術の中止の方もいら...
  • IMG_0861

    PR動画

    2021/09/25
    ふらっと見ていたSNSで、動画製作会社の広告に目が留まる。治療院の簡単なPR動画でしたが、何となく耳に残るし調べたくなる内容に、当院でも取り入れてみようとやり取りをする事に。その会社に依頼する...
  • IMG_3729

    孫子の兵法

    2021/09/15
    今から10年以上前、iPhoneが日本に発売になってこれは素晴らしいと、直ぐ購入した時には、友人達から笑われたものですが、そんなiPhoneも年々進化を遂げ、今月には13が発売されるみたいです。人間...
< 12 >

NEW

  • 対馬

    query_builder 2023/06/18
  • 改善

    query_builder 2023/05/18
  • オンとオフ

    query_builder 2023/04/30
  • スタンドアップ

    query_builder 2023/03/15
  • 役男

    query_builder 2023/03/05

CATEGORY

ARCHIVE

患者様がご自宅や生活している施設内でより安心して機能回復訓練を受けるためには、何より患者様と施術者との信頼関係が第一です。人間は誰しも初対面の方には大なり小なり緊張感を持ってしまうものであるため、可能な限り患者様がその初対面の感覚を軽減できるようにと、ネット上で代表の人柄がわかるようなコラム記事の執筆を行っています。

出張リハビリの活動状況をはじめ、プロの女子ボクサーの専属トレーナーとしての活動内容、日頃考えていることなどを文章でお届けすることで、より安心して出張サービスをお申し込みいただけましたら嬉しい限りです。また、そのスポーツトレーナーとしての経験も活かし、コロナ禍で鈍った身体をいかにケガさせることなく鍛えていくかなどに注力した、簡単なエクササイズ方法などといった実用性の高い記事なども発信してまいります。