• mainimage01
  • mainimage02
  • mainimage03
最高の親孝行を
大切な方の心と体をほぐします
大切な方の心と体をほぐします
大切な方の心と体をほぐします
Physical therapy
Home visit massage

scroll_down

Concept

寝たきりや身体の自由が利かない方々の力になります

可動域を広げトレーニングなどで筋力低下を予防

かつて運動部だった方も、テスト期間などで1週間ほど全く運動しなかった状態でのテスト明け、少し走っただけでも太ももやふくらはぎがつりそうになった経験のある方もきっと多いのではないでしょうか。このように、人の筋肉は使わないと衰え、関節も硬くなっていくものであり、ご高齢になるにつれてそのスピードも顕著になります。

脳梗塞や脳出血で身体に麻痺が残ったり、寝たきりになってしまったりすると、使っていない筋力が衰え、日常生活に支障が出やすくなってしまいます。それを定期的な訪問リハビリマッサージで予防し、可能な限り筋力や関節の滑らかな動きの維持や、歩行訓練などを全力でサポートいたします。

Message

公式動画のご案内

Comic 漫画でみる

鍼灸訪問マッサージ心蓮

この度、鍼灸訪問マッサージ心蓮のサービス内容をわかりやすく漫画にしてみました!とてもわかりやくす出来ていますので、是非ご覧ください。
Gallery

施術中の様子をお写真で公開

回復された患者様の様子も許可をいただき掲載

Q&A

介護保険との併用などサービスの不明点に事前に回答

  • 介護保険でサービスを受けています。医療保険でのマッサージが受けられますか?

    はい、大丈夫です。介護保険で受けられるサービスとは異なります。(医療保険を使います) 介護保険の理学療法士、看護師による訪問リハビリとも併用もできます。 ・・・なので、介護保険の範囲を気にせずにマッサージが受けられます。

  • 病院の治療を受けていてもマッサージの保険は利用できるのですか?

    マッサージは、併用が可能となっております。  鍼、灸の場合は全く同じ病名での保険治療は行えません。 鍼、灸を保険にて治療をご希望する場合は、ご相談下さい。

  • 同意書は必要ですか?

    健康保険を使ってマッサージ治療を行う場合は、必ず必要となります。

  • 同意書とは、どういったものですか?

    同意書は医師にマッサージが必要であることを証明していただく診断書のことです。 同意書を発行してもらうことにより、医療保険でのマッサージ治療が受けられます。 用紙は鍼灸訪問マッサージ心蓮で用意致します。 「同意書」「同意依頼書」この用紙を持ってかかりつけの医師に提出してもらうことになります。

Access

八幡西区黒崎の近隣エリアであればご訪問致します

概要

会社名 株式会社BICFACE
住所 〒806-0021
福岡県北九州市八幡西区黒崎4-2-18-4F

アクセス

八幡西区黒崎から直線距離16kmのご自宅や施設まで訪問となります。詳しくはお問い合わせください。


※画像をクリックすると拡大表示されます。

About us 可能な限り自分でできることを増やし患者様をより笑顔に

訪問リハビリマッサージで寝たきりや歩行に支障がある方をサポートします

近年は、少子高齢化の影響と医療技術の発達によって、いかに健康的に寿命を完うするかに強い関心が集まっています。仮に長生きできても、晩年の長期間に亘って病気や介護での生活をするよりは、できるだけピンピンと元気な状態で過ごした上である日老衰で眠るような最期を迎えたいと、人間であれば誰もが思うものです。しかしながら、それでも不意な転倒による骨折や、脳梗塞・脳出血、パーキンソン病などの発症によって、寝たきりになってしまったり、歩くなどの日常生活の動作に支障が出るようになってしまったり、このような事態が起こるケースもございます。そうなってしまった方々の心境を想うと、大変心が痛みます。

そこで、技術を持ったスタッフとしてお身体の筋力低下や関節の硬直を和らげながら身体機能のケアをするのと共に、一人ひとりの患者様のお心にも寄り添って笑顔になっていただけるようにと、日々患者様がいらっしゃるご自宅や滞在している施設に訪問してまいりました。可能な限り自立して生活できていたときの動きに近づけるよう身体機能を回復させ、より笑顔でより前向きに現状と向き合っていく一助となれるよう尽力を重ねてまいります。

ジムでのスポーツトレーニングの指導も機能回復と並行して実施

メイン事業は訪問型のリハビリ訓練なのですが、スポーツトレーナーとしてもサポートが可能です。女性も気軽に通いやすいことを強みとしているスポーツジムのトレーナーとして、日々女性の会員様のトレーニング指導にあたっています。

代表自身、プロボクサー時代にケガが多いことに苦しんできた経験があり、それがきっかけで引退後は治療院で修業を重ねるようになりました。そのようなケガに苦しむような経験を、通ってくださる会員様に味わってほしくないと、自身の経験をトレーニングを通して還元できるよう尽力しています。ジムでは、シェイプアップや健康管理のための運動指導をはじめ、スポーツを日々楽しむ女性のパフォーマンスアップやコンディショニングの指導も実施いたします。