キャリアアップ
僕の宝物はお金です。
お金が無ければ何も買えません。
お金があれば好きな物を買えて幸せな気持ちになります。
とは、私が小学校1年生の時に当時母が勤める会社から出された【宝物】をテーマに出されたお題に沿った回答です。
3つ年上の姉は私の宝物は(両親)と、いかにもその世代の人達が喜びそうな模範回答をし、2つ年上の兄は父から買ってもらった(野球のグローブ)と言った。
小学生の頃サッカー部に所属し、兄が野球をしているのを見た事もありませんが。
小学1年生の私がお金が宝物と書いた文章を見て母の同僚は、『田原さんの子供、夢も希望もないね』と言われた事を今でも鮮明に覚えています。
文章だけを見れば言葉足らずの為この子は…
と思うかもしれませんが、当時の田原家は人参をぶら下げて走る馬車馬大作戦が採用されており、私が小学生の頃は国語、算数、理科、社会、体育、音楽、図画工作の7教科が成績の基準であり、大変よい、よい、ふつうの3段階で評価されていたのを記憶しております。
その7教科中大変よい3.4個なら近くのファミリーレストラン(グルッペ)に連れて行ってもらい、好きな物を食べさせてもらえる権利がもらえ、5.6個なら好きな物を買ってくれるご褒美があり、7個全て大変よいなら、グルッペと好きな物を買ってくれるのフルコースという人参がぶら下がっておりました。
当時の私は1学期間頑張ったら、大変よいが3.4個ぐらいもらえてたので、ファミリーレストラングルッペで食事する時間を楽しみにしていました。
3兄姉中大変よいを3個以上取ってくるのは私だけでしたが、私だけ食事に連れて行ってもらうのはやはり不公平であろうから、私が大変よいを3個以上取った暁には、兄も姉も含めた家族5人で行く事が私の何よりの宝物だったのです。
それから進級するにあたり成績もどんどん上がっていき、大変よいを5.6個と段々それが当たり前になっていきました。
6学年×3学期=18回チャンスがある中で、7教科全ての大変よいを取れなかったのは心残りですが、好きな物を買ってもらえる権利を有した私が、皆で集まるコタツの部屋で見る大きなテレビとビデオデッキを買ってもらった時には、家族皆の笑顔が嬉しかった。
そう。私が1学期間頑張った対価として得られる報酬で好きな物を買ってもらい、それにより日々の生活が豊かになり、笑顔になる事こそが私が言う宝物の本質なんです。
夢も希望もないと言われた私は、7歳にして物事の本質を捉え対価や報酬を得る為には何が必要なのか、その先に何があるのかを解った上での回答を一体何人が理解できていたのだろうか。
残念ながら私が小学5年生の時に両親は別居し、6年生で離婚する事となる。
それまでは一軒家に住んでいたのに、中学生になる頃にはボロボロの3DKのアパートに家族4人で住む事になり、道をトラックが走れば震度4ぐらいの地震が起きたと思っていたのも懐かしい思い出です。
一昨日に母の一周忌を終え、家族で集まって懐かしい話をしながら少しだけ昔を思い出しました。詳しくはこちら→世界に一つだけの花
母子家庭で育った私は選択肢は狭まったし、経済的自由や人参もなくなったけど、貧乏だとは思った事ないですし、兄姉3人しっかり育ててくれたなと、母には感謝の気持ちしかありません。
小学生の頃は私が成績を上げれば好きな物を買ってもらえ、人生が豊かになり笑顔が増えた経験をしたが、そんな余裕はないなら私が働いて稼ぐしかない!!
と、初めて労働をして報酬を得たのが中学3年生の夏休み。
当時母が事務員として勤めていた建設会社の社長さんにお願いし、作業員として働かせてもらいました。
穴を掘ったり、一輪車で土砂を運んだり、3歩以上は駆け足と教えられたり、朝から夕方迄泥まみれになりながら得た報酬は今でも忘れられない良い経験でした。
日当5000円で20日以上は働いたので、中学生にして悪い事をせず自分で汗水流して稼いだ10万円以上の重みは、後に同級生から大蔵省と言われる程その後の人生お金に困らない生活を送っていけている由縁のような気がします。
親のせいにしても自分の人生豊かになりませんし、自分の人生を豊かにする為に何をすれば良いのか?と言うのを人より早くしれた事が今の私を作ってくれたように思います。
弊社が視覚障害者や一人親家庭の方等、所謂社会的弱者と呼ばれる立場の方でも積極的に採用するのは、言い訳をせずに頑張る方にチャンスをあげたいからです。
そしてこの春から今迄視覚障害者の施術者の運転手としてパートで働いてくれていた方を、短時間正社員として雇用する事にしました。
その方は丁度1年前に雇ったのですが、最初は集金のお金が合わなかったり、仕事で使うガソリン代の領収書を取っていなかったり、お盆で皆で集まった時には酔っぱらって私に文句を言ってきたり、今迄パートで働いてくれた中でも特別優秀!!と言う訳ではないのですが、この1年雪が降ろうと台風だろうと追突事故に遭おうと1度も休んだ事のないとても仕事熱心な方で、そんな人は他には居ないしそこまで仕事熱心な方にもっと人生豊になって欲しいとの想いでオファーしました。
事実この方が入社後一緒に回る施術者も成長し、2人で売上もしっかり上げているので、皆の生活を豊かにし会社も豊かになる事が私の一番の喜びです。
私達の仕事は有難うと人から感謝をされ、有難うの数だけ収入も増えとてもやりがいのある仕事です。
これからも従業員やその家族を笑顔にし、担当させて頂く患者様やご家族様に笑顔になってもらえるよう、精進して参ります。
貴方にとって宝物はなんですか?
#福利厚生#ヘルスキーパー#企業へ訪問マッサージ#北九州訪問マッサージ
NEW
-
query_builder 2025/04/08
-
経営学
query_builder 2025/03/22 -
世界観
query_builder 2025/03/02 -
2025年始動
query_builder 2025/01/27 -
組織図
query_builder 2024/12/27
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/041
- 2025/032
- 2025/011
- 2024/122
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/052
- 2024/042
- 2024/031
- 2024/022
- 2024/011
- 2023/122
- 2023/101
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/032
- 2023/022
- 2023/012
- 2022/121
- 2022/112
- 2022/103
- 2022/093
- 2022/083
- 2022/072
- 2022/062
- 2022/053
- 2022/043
- 2022/033
- 2022/022
- 2022/013
- 2021/123
- 2021/113
- 2021/103
- 2021/093
- 2021/083
- 2021/073
- 2021/063
- 2021/053
- 2021/043
- 2021/033
- 2021/022