決算

query_builder 2025/05/14
ブログ
fukari

2019年12月に創業し、2020年1月~始まった株式会社BICFACEですが、3月決算の弊社では今回6期目の決算を終えました。


2020年の1期目は、2月からコロナの影響で売上が落ち始め、3月には大きく売上が落ちた為、僅か3ヶ月しか稼働してない中での最初の決算は数十万円の赤字でした。


それから丸5年が経ち、道中辛い時もあったし、きつい事も沢山あったけど、以後1度も赤字を出す事なく今回もしっかり法人税を納めてきました。


雇われている方に知って頂きたい。


貴方の生産性はいくらですか?


こんな話をした時に殆どの方がポカ~ンとした顔をしている。


それなのに給料が少ないとか、ボーナスが少ないとか、休みが欲しいだとか、自分の欲望だけを口に出していませんか?


私も最初から経営者ではありませんし、勿論雇われ時代を経験しています。


私が雇われていた時は、上記のような事を酒を呑んで愚痴を言うような生産性のない会には一切参加せず、どうすれば会社の売上を上げ、自分の収入が上がるかばかり考えていましたし、実際に行動しておりました。


私がこの治療院業界に入社した1年目の給料から、圧倒的に成果を上げて3年後には月の給料が10万円昇給しました。

そして5年後には独立開業に至りました。


なぜ当時雇われている側だった私がそれができたかは、見ている景色と見据えた景色が違うので当然だと思っております。


ここまで読むとまた田原の自慢話が始まったと思う方も居るかと思いますが、私が目指しているのはキーエンスのような企業です。


キーエンスの平均年収が1000万円を超えているのは余りにも有名な話ですが、治療院業界に置いて弊社も北九州市のキーエンスを目指しています。


2025年度の休日は115日に設定しておりますが、今年1年の売上、利益等見た上で、先々は年間休日120日に設定したいと考えております。


1年365日の3分の1を休みにして尚且つ今より売上も利益も上げるにはどうすればいいのか?


スポーツトレーナーを目指して治療院業界へ進む若者が多い中で、私達が主としている高齢者に向けて訪問マッサージを提供している企業に入りたいと思ってくれるような魅力的な企業にするにはどうすればいいのか?


そんな未来に向かって試行錯誤しながら経営してますので、弊社は黒字経営ができているのだと思います。


皆さんはN産自動車が最終6700億円の赤字で決算発表したニュースをご存知でしょうか?

さらに2万人の雇用が解除されるとか。


私が住む北九州市にも新工場が建ち新たな雇用が産まれると盛り上がっていた話も白紙となり、今回の事でいかに経営していく事が難しく、給料や休み、ましてやボーナスを貰えるのが当たり前では無いというのを考える機会となれば幸いです。


物価高、トランプ関税、世の中は目まぐるしく動いておりますし、その中で生き残っていくには、やはり企業で働く従業員の方の離職率の低下と、生産性の向上は不可欠だと思います。


弊社で行っているサービスは企業の生産性向上の一躍を担えると感じてますし、費用対効果は抜群だと感じる価格設定にしておりますので、従業員の福利厚生をお考えの企業様は是非一度無料体験マッサージをご検討下さい。


先週末に妻のおばあちゃんの3回忌で対馬に帰省しており、長く商売をされていたおばあちゃんの教えを噛み締め、現在商売をされている伯父さんの『商売をしていく上で一番大事なのは信用!!』との言葉を念頭に置き、今年度も一杯働いて、一杯稼いで、一杯従業員に賞与を支給して突っ走っていきたいと思います。


貴方にとってのカクゴは何ですか?



私の
カクゴ 株式会社BICFACE 田原淳二



#脳疾患障害後遺症#脳梗塞後遺症#脳出血後遺症#脳性麻痺#大脳皮質委縮#パーキンソン病#多発性脳梗塞#バージャー病#筋ジストロフィー#ニューロバチー#アルツハイマー型認知症#変形性股関節症#変形性膝関節症#変形性腰痛症#変形性脊椎症#慢性関節リウマチ#多発性関節リウマチ#腰椎椎間板ヘルニア#脊柱管狭窄症#頸髄損傷#四肢体幹機能障害#末梢神経障害#脊椎小脳変性症#サルコイドーシス#多発性筋炎#ギランバレー症候群#神経原性委縮症#筋委縮性側索硬化症#上下肢筋肉廃用性委縮#廃用性症候群#閉塞性動脈硬化症#痛風#浮腫#高血圧#筋力低下#筋麻痺#筋委縮#関節拘縮#骨粗鬆症#機能障害…等

#福利厚生#ヘルスキーパー#企業へ訪問マッサージ#北九州訪問マッサージ


鍼灸訪問マッサージ心蓮 田原淳二